二条城でキーファー展

キーファー作品と二条城の環境がマッチするのか他人事ながら心配?していたけど日曜美術館で観たら、それなりに安定感があった。キーファーさんは何度か来日していて、京都・日本文化にも関心があったみたいだから他人が心配する必要もなかったということだ。(^^) 日美やSNSに投稿されている映像しか観てないけど大体判る。実際を見てみたい気がするけど、京都まで行く煩雑さを考えると映像で判る範囲で良いかと思う。芸術作品を観るってそんなに簡単で単純じゃないよってか。(--)そうだねぇ。 日美でゲストの小野正嗣さんが「キーファーの作品に二条城の建物が負けてないですね。」と言っていたが、負けるわけない。 二条城は城、それも徳川将軍家が天皇のお膝下に置く。超権力の権化?みたいな場所だ。作品の圧倒的な迫力にも鷹揚に構えて「おう、来たか。そこに居ればよい。」 前にも書いたがキーファー作品を長崎の端島(通称・軍艦島)に展示してみたい。あの廃墟と作品群がどうコラボレーションするか。キーファーは軍艦島のこと知っているかな。再度日本にやって来るなら、誰か軍艦島のこと教えてあげて欲しい。切に希望する。実現は99%無いだろうがね。